AFFINGER6紹介記事のアイキャッチ画像

【買うべき】WordPressテーマAFFINGER6の紹介

2022.9.27 記事の内容を加筆しました

本サイトはWordPressテーマを利用しているのか?というお問合せをいただいたので、その回答として記事に残しておきます。

結論から言うと AFFINGER6 になります。

AFFINGER6(WordPressテーマ)

高価な有料テーマですが、非常に高機能なテーマでとても気に入っています。初期設定でもそれっぽく仕上がるのでオススメです。本サイトのSEOにも大きく貢献してくれています。この記事ではそんなAFFINGER6について素晴らしい点を紹介していきたいと思います!

AFFINGER6の素晴らしい点

SEOに特化したWordPressテーマであること

AFFINGER6はSEOに特化したテーマという名の通り、SEOに関するテクニックのうち、基本どころはすべて抑えられています。その結果として、本サイトのSEOのスコアは100点満点中、驚異の100点満点(Lighthouse調べ)を獲得できています。細かなタグの構成などはAFFINGER6がすべて対応してくれているため、余計なところで時間を無駄にすることがありません。

記事公開時点でのLighthouseスコア

このスコアは容易に出せる代物ではありません。SEOを常に意識したサイト設計をしなければなしえない数値なのですが、それをWordPressのテーマ一つで達成できるというのは驚きです。ただ、もちろん個別にチューニングしなければならない箇所もあります。しかし根幹たる部分がしっかりと対策されているため、枝葉を整理するだけでよいのはとても助かりますよね。

高いデザイン性を持つこと

まずAFFINGER6はブログだけではなく、ホームページやLPの作成にも利用することができます。それぞれの種類において異なるデザイン性が求められるわけですが、非常に自由度が高いため、どのようなサイトでもそれっぽくカッコよく仕上げることができます。以下は公式サイトより引用する画像ですが、いずれも非常にオシャレに仕上がっていますよね。それっぽく仕上げるということは実は非常に難しく、特にWebデザインに精通する人でないと、なんかダサい という状況になりがちです。筆者もテーマを利用せずにホームページを作ったときは野暮ったいダサいページになったことを覚えています。そのくらいデザインというのは実は難しい領域で、それっぽくできるというAFFINGER6のテーマは非常にありがたいです。

豊富なUIツールがあること

ブログでおなじみのUIツールが豊富にビルドインされており、ワンクリックをするだけで利用することができます。ワンクリックで利用できるということが最大のポイントで、例えばですが、WordやExcelで文字を太字にするときにポチっと押すだけですよね。それと同じでスタイルを選択するだけで以下のようなパーツが使えるので本当に便利です。

例えば注釈を書きたかったらこのようなパーツがあったり...

鉛筆マークの注釈

注意喚起の注釈

備考程度の注釈

箇条書きにも様々なスタイルがあったり...

  • 箇条書き
  • チェック+点線スタイル

  • 箇条書き
  • 連番 + 点線スタイル

吹き出しも表示出来たり...

しゃべっているかのように

吹き出しを出すことができる

上記のようなパーツが山ほど用意されており、さらにカスタマイズもできるので、思い思いに質の高いコンテンツを作り上げることができます。

AFFINGER6の料金体系

2022.9の時点では、料金体系は14,800円(税込み)のシンプルな買い切りタイプです。もしSEO対策をバッチリ仕上げて「稼ぐ」ことに特化したい方には本当におすすめです。AFFINGER6を利用すればその価格に見合った成果をきっとあなたのサイトでも出してくれることでしょう。

さいごに

間違いなく素晴らしいWordPressテーマだと言うことはお伝えしておきます。このサイトの使い勝手こそが証左だと思うので、もし興味がある方はご購入くださいませ。以上です。ありがとうございました👋

AFFINGER6(WordPressテーマ)