ConoHa WING によるWordPress構築のアイキャッチ画像

誰でも簡単にできる!WordPressでWebサイトを立ち上げる手順【初心者におすすめ】【ConoHa WING編】

今回は ConoHa WING にて WordPressを立ち上げてみます。いくつもサーバーを立ち上げてきた筆者ですが、実際に立ち上げてみて他と比較しても圧倒的に簡単でした。初めてWordPressサーバを立ち上げる人にはもってこいのサービスです。ぜひお試しあれ。

前提

まずアカウント登録を求められます。これは事前に登録しておいてください。もし持っている方は右のログイン画面からログインすれば問題ありません。

立ち上げ手順

アカウントを登録すると早速サーバーのスペックを選択する画面に遷移します。まず料金タイプは好きなドメイン名をつけたければ WINGパック、そうでなければ 通常料金を選択してください。まったく初めての方は WING パックがおすすめです。WordPressが簡単にセットアップできます。ここからの説明はWINGパック前提なのでご注意ください。

契約期間はそのままサーバを契約する期間、プランは高額になればなるほどスペックが高くなります。お好きなものを選んでもらえればよいですが、初心者の方は ベーシック から始めましょう。初期ドメインは好きな名前をつけてあげてください。WINGパックを選択していれば無料でもらえるので、.conohawing.com ではないドメインがもらえます。ここは自分のサイトにぴったりのドメイン名をつけてあげてください。例えば本サイトは kaizen-seo.net です。サーバー名は管理用の名前なので自分が分かりやすいように名前をつけてあげます。

今回はWordPressかんたんセットアップを利用します。WordPressを即使えるようにしたいのであれば、 利用する を選びましょう。WINGプランを選択すればここで好きなドメイン名をつけることができます作成サイト名はそのままブログ名になりますが、後ほど変更もできます。WordPressユーザ名とパスワードはWordPressの管理画面(記事の投稿など)にログインするためのユーザ情報です。WordPressテーマは、WordPressを着せ替えできるような機能で、見た目や機能を変更することができます。今回は無料なので Cocoon を選んでみました。

次にサーバの契約者情報を入力します。ここは問題ないでしょう。

次にSMS認証の画面が表示されます。自分の電話番号を確認して、SMS認証を選びましょう。

ご自身の携帯電話にメッセージが送信されるので、その認証コードを入力します。ほかのWebサイトと何ら違いはありません。

そしてお支払方法を選択します。クレジットカードならすぐに利用することができるためおすすめです。

そうするとサーバ管理画面にてインストールしましたのダイアログが表示されます。これにて立ち上げ自体は完了です!あっという間でした。

作業が完了してから数分は起動に時間がかかります。自分の場合はサイトが表示できるまで15分ほどかかりました

自身のサイトのURLにアクセスして以下のように鳥のテーマが表示されれば無事にサイト作成が完了しています!

WebサイトをHTTPS化する

さて立ち上げ自体は終了しましたが、このままでは HTTPS による通信を提供できません。なのでこの勢いでHTTPS の設定をしていきましょう。あくまでも任意ですが、HTTPS化はSEO対策としても最重要項目です。HTTPS化されていない場合ブラウザのURL欄には保護されていない通信セキュリティ保護なし と表示されます。HTTPS化されたWebサイトには鍵マークがつくので、構築したサイトにも鍵をつけることを目標にしましょう。

Chrome
Edge

まずサイト管理画面より サイトセキュリティ をクリックします。そして 無料独自 SSL の利用設定を ON にします。SSLとはセキュリティのプロトコルのことで、HTTPS化するために設定が必要になる項目です。深入りすると難しくなってしまうので本記事では軽く紹介する程度にとどめておきます。

そして サイト設定 を表示し、かんたんSSL化をクリックします。これで完了です。

最後にもう一度サイトにアクセスしてみましょう。URLの欄に鍵マークがついていれば無事にHTTPS化できています。おめでとうございます!

まとめ

ConoHa WING による WordPressの構築の記事でした。非常に簡単でポチポチするだけでサイトが構築できる素晴らしいサービスでした。すこし運用してみてまた細かな点は記事に起こしていこうと思います。よろしくお願いします。

それでは次の記事でお会いしましょう👋