SEO初心者におすすめの本8選のアイキャッチ画像

【2022年度版】SEO初心者におすすめの本8選 | これから学びたい人にも最適

こんにちは。今回はSEOにかかわる人のための本の紹介になります。WordPress以外を利用する人でも使えるWebサイトの一般的な内容を含む書籍からチョイスしました。どれも素晴らしい本なのでぜひ一度お手に取ってみてくださいね。

この一冊で全部わかるWeb技術の基本

いきなりSEO関係ないのかよ!と思われる方も多いでしょうが、SEOを語る前にWebの知識に自信はありますか?特にはじめての方はそのカタカナ用語の理解に苦しむと思います。そんな方におすすめなのがこの本です。あらゆるWebにかかわる用語がかみ砕いて用語が解説されており非常にわかりやすいです。あれ?この言葉どういう意味だっけ?というときに辞書がわりに一冊持っておくのもよいでしょう。この本の用語がわかるようになると立派なWeb中級者でしょう。

現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル

次に紹介するのは真っ向からSEO技術を学ぶための本です。一般的なSEO対策と呼ばれる項目はほぼすべてこの本に網羅されており、筆者も大変参考にさせていただいた本のひとつです。SEOは体系的に学ぶというよりも、実践しながら学んでいく傾向にあるため、意外と知識の抜け漏れがあったりするんですよね。最後のページにSEOチェックリスト項目がついているためチェックにも有用です。これ一冊あればいわゆるSEOはバッチリ網羅できます。ぜひお買い求めを。

UIデザインの教科書[新版] マルチデバイス時代のインターフェース設計

次に紹介するのはデザインの本です。デザインは、SEOにおいてはアクセシビリティという項目で関連してきます。モバイルに対応しているサイトとそうでないサイトではSEOにおける評価は大きく変わってきます。そもそも使いにくいサイトはユーザにとって好ましくないことは感覚的にも明らかでしょう。そんなアクセシビリティについて概念から実務まで幅広く適応できるカバー力の高さが特徴です。ちなみに筆者はこの本が大好きで何度も読ませていただいています。非常に多くのUIパーツの実例が紹介されており、自身のサイトにも取り入れやすいです。

Webデザイン良質見本帳[第2版]

もうひとつデザインの本を紹介します。この本はデザインの図鑑のような形式で様々なイケてるWebサイトが多数掲載されています。インスピレーションを得るために開くための本というイメージでしょうか。また雰囲気や色ごとにイケてるページが掲載されているため、自分のWebサイトと似たものを選んで参考にすることもできます。ただ眺めているだけでも楽しい本なのでぜひおひとつ本棚にどうぞ。

沈黙のWebライティング—Webマーケッター ボーンの激闘—

SEOにおいて重要とされるWebライティングについて紹介する硬派な本です。内容は有用なエッセンスを絞って紹介してかつストーリー形式で読みやすさを両立する稀有な書籍です。WebライティングとはSEOにかぎらずWebにおけるもの書きの効率的な方法論のことで、Webサイトにおいても何をユーザーに伝えたいかを的確に示すために重要になります。ページ数は640も!あるのですが、あっという間に読むことができる内容のハードルの低さも素晴らしいポイントです。こういったライティングの本は一つの本を徹底的に読み込むことをおススメします。そんな本の一冊にどうぞ。

超速! Webページ速度改善ガイド ── 使いやすさは「速さ」から始まる

この本はエンジニア向けですが、Webページ高速化をとことん突き詰めたいならば手に取るとよいでしょう。この本が出版された2017年と比較すると、時代は大きく変わってきており、若干内容には歴史を感じるかもしれません。2022年現在においては、特にServer Side Rendering などのフロントエンド技術の発展がすさまじいです。しかしWebサイトを高速化するための根幹的なノウハウは不変な箇所も多く、要は先にキャッシュさせておいたり先読みしておいたりさせることが肝要です。本サイトのユーザであるWordPressでのホスティングをはじめとする一般的なWebサイトにはこの本の内容をおススメしておきます。逆に最先端をいきすぎると、そもそも技術的に対応できないという場合もあるかと思うので。

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版

通称徳丸本。こちらもどちらかというとエンジニア向けです。特にPHPに携わるWebエンジニアは必読でしょう。ただエンジニアでなくともセキュリティはサイトにおける要です。例えばですが、WebサイトのHTTPS化はセキュリティ対策が直接的にSEO対策になることもあります。この本には実装も含まれますが、無理に実装まで追わなくてもよいので、用語は全員知っておいてもいいのではと思っています。ちょっと高度ですけれど、技術畑のメンバーと会話するときにベースになること間違いなしです。

ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム

一見SEOには関係なさそうな本ですが、最後に紹介する本はこちら。ジョブ理論というのは端的にいえば、ハーバードビジネススクールの教授がものを買ってもらう(使ってもらう)ために必要な理由は何かを論理的に解説した本です。イノベーションを起こすプロダクトは何を解決するのか?が大量の実例とともに掲載されており、筆者の仕事のバイブル的な本のひとつです。これまで紹介した本とは異なり、ビジネス本らしい固い文章が唯一のデメリットですが、非常におススメです。ぜひ手に取ってみてください。

以上になります。どれもおススメですよ。それでは次の記事でお会いしましょう👋