HTTPS化のアイキャッチ画像

AWS Lightsail で構築したWordPressサーバをHTTPS化する

こちらは前回のAWS Lightsail で WordPressを構築する記事の続きになります。 本記事ではSEO対策には必須のHTTPS化を行います。

http://18.181.143.207/wordpress_10min/

またHTTPS化にはドメインも必須です。こちらの記事でドメイン名を登録しておきましょう。

SSHでログインする

まずは Lightsail アカウントに接続する必要があります。Lightsail の 自身のサーバより SSHを使用して接続 をクリックします。

今回は数あるHTTPS化の方法から bncert-tool を使った方法を紹介します。これはAWSのサイトでもガイドとして紹介されている方法です。以下のことを実行してくれます。

  • Bitnami スタックで HTTPS 証明書を設定する
  • 証明書の自動更新を作成する
  • HTTP から HTTPS へのリダイレクトをセットアップする

https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/linux-lightsail-ssl-bitnami/

難しいことが記載されているように思えますが、 要するに、

  • WebサイトをHTTPS化をするよ
  • HTTPS化のために必要な証明書は期限が切れそうになったら自動で更新するよ
  • HTTPのサイトはHTTPSに飛ばすよ

と言っています。特に注意することもないでしょう。

bncert-toolの起動

ここから黒い画面で作業することになりますが、失敗しても再実行すればいいので安心して進んでください。

黒い画面が登場したらsudo /opt/bitnami/bncert-tool と入力します。

一度目は以下のような表示になりアップデートがはさまります。 Y を入力しエンターを押してアップデートをしましょう。

まずは初めに HTTPS 化を行いたいドメイン名を入力します。前回の記事での紐づけした自分のドメイン名に従うと、 example-site.blog www.example-site.blog と入力します。ここはご自身のドメイン名を入力してください。間のスペースは半角です。注意してください。

入力前
入力が完了した状態

このあと引き続き諸々の設定について尋ねられます。Y もしくは n を押しエンターで進んでいきます。

最初にHTTP の通信を HTTPSに変換する かどうかを聞かれます。これは Yes を選びます。この設定は http でアクセスしてきた場合に https のサイトを見るように伝える設定をオンにするということです。

www がつかないURLを www にリダイレクトするn を選択します。この設定は そのままの意味ですが、 http://example-site.blog にアクセスした場合に http://www.example-site.blog に飛ばす設定です。今回は逆に www がない場合に飛ばしたいので拒否します。

www がつくURL を wwwがつくURLにリダイレクトするY を選択します。前回の選択の逆になるので許可します。

ここでHTTPSを設定するためにいくつか注意点があります。最も注意が必要なのはサーバーが再起動すること です。アクセスが多いときなどは避けて設定しましょう。問題なければ Y を選択。

メールアドレスを設定します。受け取れるメールアドレスなら何でもよいです。

そして Let's Encrypt に同意をして完了です。 Let's Encrypt は HTTPS化を代理するサービスのことです。

最後に Enter を入力して終了です。

サイトの確認

これで設定は完了です。Webサイトにアクセスして鍵マークがついていれば設定が成功しています!無事にHTTPS化ができました。

以上でHTTPS化が完了になります。ありがとうございました。

それでは次の記事でお会いしましょう👋