GRCの紹介アイキャッチ画像

SEO対策に必須!検索順位チェック自動化ツールGRCの徹底レビュー

みなさんは毎日どのように自身のWebサイトの検索順位を確認していますか?Google Search Console の確認が一番多いでしょう。ほかにも実際にGoogle検索をして自分のサイトを確認したり、ラッコキーワードを利用したりしているのではないでしょうか。今回はそれらの検索順位確認において作業効率を爆上げさせることができるツール 検索順位チェックツールGRC を紹介、レビューしていきます!

この記事はこんな人にぴったりです。

  • 検索の順位が大切と聞いたけどどうやって確認するのか分からない
  • 検索順位を手動で毎日確認しているけど面倒
  • 検索順位についていろいろなツールを使っているけれど、総合管理できるツールがほしい

GRCってなに?

公式サイトからの引用が最も信頼できるソースなので紹介します。

GRCは、 検索エンジン表示順位の調査、追跡ツールです。複数のサイト、複数の検索語の、検索エンジン表示順位を、ボタン一発で一括調査します。過去の全ての順位履歴を保存。Google、Yahoo、Bingに対応。順位履歴グラフの表示、ページ変更履歴のメモ機能、レポート印刷など、多様な機能をご用意しました。SEO対策に必要な分析データ管理を、快適かつ高速に行えます。

GRCは、検索順位チェックツールのスタンダードです。

https://seopro.jp/

とのことです。検索エンジンを表示できるツールなんてほかにもあるよ!という声も聞こえてきそうですが、GRCは検索順位を検索したい人が「それが見たかった!」といえる情報ばかりが掲載されています。2004年の配布開始からSEOのことを考え抜いて開発されているソフトウェアということで開発元の有限会社シェルウェアが相当力を入れて取り組んできたツールであることは間違いありません。

そんなGRCを実際に利用する筆者がどんな点がすばらしいのか、その料金体系、逆に欠点はなにか?を紹介していきたいと思います。

GRCの素晴らしい点

検索順位を定期的に確認するときの効率性の高さ

シンプルながら最も強力で要となる機能は、計測したいページURLと検索語をセットにして登録し、それをチェックボタンをクリックすることで一括で検索順位が確認できるというものです。

例えば下のスクショであれば「seopro.jp」のページに「GRC」という検索キーワードを登録しておけば、実際にYahooやGoogleで何位を取得できているのかをグラフィカルに表示してくれます。しかもひとつひとつ入力せずに一覧となって確認することができるという点も強みです。当然登録したURLと検索語の組み合わせは保存しておけるので、毎日朝にチェックをすれば常に検索順位をウォッチさせ続けることができます。

さらにスプレッドシートに書き出してそれをグラフツールを作って...と手間がかかりますが、GRCであれば標準でグラフを出力してくれるため、「あの施策をうったら順位があがった」「先日やった改善はあまり効果がなかったな」と確認することができます。大変うれしいですよね。あとシンプルに見ていて楽しくなると思います。

競合をチェックできる上位100サイト確認ができる

筆者一押しの機能の一つとして、検索結果の上位100サイトを検索エンジンを横断でチェックできる機能があります。例えば以下は「seo ブラウザキャッシュ」という項目で検索をした結果です。Google と Yahoo と Bing でそれぞれ検索した結果が掲載されており、一覧となって検索結果が表示されます。このおかげで対策するキーワードの競合相手がどのようなサイトなのかを一括で確認することができます。

料金体系

※ 2022.9.26 時点の料金体系です。最新情報は公式サイトをご確認ください。

ベーシックスタンダードエキスパートプロアルティメット
月払い料金495円/月990円/月1,485円/月1,980円/月2,475円/月
年払い料金4,950円/年
(2ヶ月分お得)
9,900円/年
(2ヶ月分お得)
14,850円/年
(2ヶ月分お得)
19,800円/年
(2ヶ月分お得)
24,750円/年
(2ヶ月分お得)
URL数5505005,000無制限
検索語数5005,00050,000500,000無制限
上位追跡5505005,000無制限
リモート閲覧利用可利用可利用可利用可
CSV自動保存利用可
https://seopro.jp/grc/license

個人のサイト運営者としてはサブスクリプションモデルなのは最もうれしいです。使い続けるか分からないツールにいきなりx万円を出すことには抵抗感が非常に強いからです。私は複数サイトを運営している関係上エキスパートを利用させていただいています。495円から始めることができる、かつ制限ありの無料版もあるため、ぜひ試していただきたいですね。

GRCのイマイチな点

UIの古臭さ

すでにスクリーンショットを掲載されているため、違和感を感じた方がいらっしゃるかもしれませんが、Windows XP の時代のソフトウェアを彷彿とさせるデザインになっています。THE ツール という感じの見た目で個人的には好みですが、この見た目が古臭いなと思われる方は少なくないでしょう。

しかし、古臭いと表現されるのは、あくまでもUI(デザイン)の部分であり、UX(使いやすさ)は抜群に高いです。古臭さという点で購入を見送るのは大変もったいないと感じてしまいます。イケてるデザインを求めている人も一度は試してみてほしいです。ツール自体はイケてます。ちなみにしっかりとWindows 11 まで対応しています。Windows XP時代のソフトを延命しているわけでは決してないので利用上でセキュリティ面なども安心できます。

Windows 専用インストール型であること

当り前なのですが、WindowsのPCに直接インストールするタイプなので、WindowsのPC(タブレット)で確認しなければならないという点がデメリットです。表現を返すと、 MacアプリやiOSアプリは存在しませんし、ブラウザを使って確認ができないため、インストールしたWindowsのPCを起動させなければいけないということです。

その欠点を補うために、自分はWindowsのパソコンに RDP というMicrosoft純正アプリを使って iPhone や Mac からリモートで確認をするようにしています。モバイル端末からも多機能なソフトウェアを直接活用することができるので大変助かっています。欠点はGRCをインストールするパソコンを常時起動させておかなければならない = 電気代がかさむ という点でしょうか。それでも数百円なので必要経費と受け入れています。突き詰めればWindows OS のサーバーを借りるなどの手段もありそうですし、いくらでもこの点はカバーできるのではないでしょうか。

巷ではクラウド型という個別のPCにインストール不要のソフトウェアも散見されるようです。将来的にそちらのほうが利用者としては便利なことは間違いありません。しかしいわゆるSaasのため個人では手を出しにくい料金体系であったり、それでもGRCのほうが多機能だったり、まだまだクラウド型検索エンジン検索市場の熱が高まる機運がありません。またクラウド型のようにウォッチすべき検索キーワードを他社に渡すことに抵抗感が強いという点も後押ししている状態です。いずれにしてもGRCはサブスクリプションで最初に大きなお金を出す必要がないため、一度試してみることをおすすめします。

さいごに

検索順位が高まることを毎日確認するのは楽しいです。GRCを使えば面倒な作業も一発クリックで終了なので、真に集中するべきSEO改善施策に集中できることも大きいです。ぜひ皆さんのサイトでもGRCを買ってみてください。最後にもう一度リンクを掲載しておきます。

それでは次の記事でお会いしましょう👋

検索順位チェックツールGRC